支部長あいさつ
私たち埼玉県行政書士会浦和支部は、さいたま市中央区・浦和区・南区・桜区・緑区の5つの区に事務所を構える行政書士によって構成される支部です。日々、「街の身近な法律家」として、市民の皆さまの暮らしや事業活動を支えるお手伝いをしております。
行政書士の制度は、1951(昭和26)年に、「行政手続の円滑な実施と国民の利便の向上」を目的として設けられました。難解な法的手続きや複雑な申請業務の中で、一般の方々の立場に寄り添い、適切な書類の作成と的確な手続支援を行う――それが私たちに与えられた役割であり、だからこそ「街の身近な法律家」と呼んでいただけるのだと考えています。
時代は常に変化し、行政手続の在り方も進化を続けています。令和8年(2026年)1月には行政書士法が改正され、私たちの使命が明文化されるとともに、品位の保持、誠実・公正な業務遂行、デジタル社会への対応など、新たな努力義務が課されることとなりました。これは、行政書士としてのあり方がより一層社会的に明確化されたことを意味しており、私たち一人ひとりがこの責任を深く自覚する必要があると感じています。
浦和支部は創立以来、地域とのつながりを大切にし、無料相談会や広報活動、若手行政書士の育成などに力を注いでまいりました。現在では、支部会員数も300名を超え、ますます多様な分野の専門性を備えた集団へと成長しています。支部創立60周年を経た今、次の節目へと向かう中で、改正法の理念を心に刻み、さらなる信頼と実力を備えた専門家集団として、歩みを進めてまいります。
「ちょっと困った」「どこに相談すればいいかわからない」――そんなときこそ、ぜひ行政書士をご活用ください。皆さまのすぐそばに各分野の専門家が控えております。ぜひお気軽な気持ちでお声がけいただけると幸いです。
埼玉県行政書士会浦和支部
支部長 山﨑 智博
組織概要
支 部 設 立 | 昭和38年5月 |
---|---|
支 部 区 域 | さいたま市浦和区、桜区、南区、緑区、中央区 |
代 表 者 | 支部長 山﨑 智博 |
会 員 数 | 314名(令和7年4月1日現在) |
令和7年度・8年度 支部役員等一覧
支 部 長 | 山﨑 智博 | ||
---|---|---|---|
副 支 部 長 | 久木田 英樹 | 福本 恵 | 中島 由雅 |
(担 当) | (総務・厚生) | (経理・企画) | (渉外・広報) |
理 事
部長/室長 | 副部長/副室長 | 部員/室員 | 理事外部員/室員 | |||
総務部 | 坪井 健司 | 小日向史成 | 宮田 直子 | 西尾 透 | 羽島 法宏 | |
経理部 | 三宮 久直 | 飛田 査武 | 西村 寿恵 | 佐野 勉 | ||
企画部 | 保坂 知昭 | 鈴木 大資 | 前田新太郎 | 石井 早子 | 長縄 美樹 | |
渉外監察部 | 渡辺 典和 | 市原 忠澄 | 山本 英永 | 岸 秀洋 | ||
広報部 | 栗原 崇 | 井川 圭子 | 大森 靖之 | 釜井 康匡 | 小野寺信夫 | 山田 大景 |
厚生部 | 髙橋 功 | 前原 百合 | 細谷百合江 | 石川 広史 |
監事 | 吉田富士雄 | 道正 尚志 |
---|
常任相談役 | 嶋根 賢一 |
---|
相談役 | 近藤 定雄 | 赤坂 昌雄 | 小栗 重美 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
関 健一 | 藤田 義晴 |