支部長あいさつ
埼玉県行政書士会浦和支部はさいたま市中央区、浦和区、南区、桜区、緑区の区域に事務所を構える約300名の行政書士によって構成されている支部です。
行政書士という資格は、「行政に関する手続の円滑な実施に寄与するとともに国民の利便に資し、もつて国民の権利利益の実現に資すること」を目的として1951(昭和26)年に制定されました。
かみ砕いて言うと、我々行政書士に課せられた使命は「行政手続きや権利義務の法的な手続きに関する書類作成の中で、一般の方にはわかりづらいものをお手伝いして差し上げなさい。」ということです。これが行政書士は「街の身近な法律家」と呼ばれるゆえんでもあります。
ですから、その業務範囲はとても広範なものとなり、事業者の皆さまにとって最も重要な許認可取得のための書類作成・申請代理から、いずれは誰もが直面する遺言や相続、さらには社会のグローバル化に伴う外国人に関する手続き等々、扱える業務の数は1万種類を超えるともいわれています。
それだけ広い守備範囲を持つ行政書士ですから、皆さまの身近な困りごとについてはかなりの確率でお手伝いができるのではないかと感じています。
また今年は支部創立60周年という節目の年に当たり、皆さまの法的な問題や悩みに寄り添い、最善の解決策を提供するために、より一層の研鑽を重ねていこうと決意を新たにしております。
「街の身近な法律家」として、私たち行政書士をぜひご活用ください。今後も地域の皆さまのお役に立つ存在であり続けることをお約束いたします。
何か困りごとが起きたときに「ちょっと相談してみようかな」という気軽な気持ちでお声がけいただけると幸いです。意外と近くで各分野のスペシャリストがお待ちしています。
2023年5月15日
埼玉県行政書士会浦和支部
支部長 山﨑 智博
組織概要
支 部 設 立 | 昭和38年5月 |
---|---|
支 部 区 域 | さいたま市浦和区、桜区、南区、緑区、中央区 |
代 表 者 | 支部長 山﨑 智博 |
会 員 数 | 314名(令和7年4月1日現在) |
令和7年度・8年度 支部役員等一覧
支 部 長 | 山﨑 智博 | ||
---|---|---|---|
副 支 部 長 | 久木田 英樹 | 福本 恵 | 中島 由雅 |
(担 当) | (総務・厚生) | (経理・企画) | (渉外・広報) |
理 事
部長/室長 | 副部長/副室長 | 部員/室員 | 理事外部員/室員 | |||
総務部 | 坪井 健司 | 小日向史成 | 宮田 直子 | 西尾 透 | 羽島 法宏 | |
経理部 | 三宮 久直 | 飛田 査武 | 西村 寿恵 | 佐野 勉 | ||
企画部 | 保坂 知昭 | 鈴木 大資 | 前田新太郎 | 石井 早子 | 長縄 美樹 | |
渉外監察部 | 渡辺 典和 | 市原 忠澄 | 山本 英永 | 岸 秀洋 | ||
広報部 | 栗原 崇 | 井川 圭子 | 大森 靖之 | 釜井 康匡 | 小野寺信夫 | 山田 大景 |
厚生部 | 髙橋 功 | 前原 百合 | 細谷百合江 | 石川 広史 |
監事 | 吉田富士雄 | 道正 尚志 |
---|
常任相談役 | 嶋根 賢一 |
---|
相談役 | 近藤 定雄 | 赤坂 昌雄 | 小栗 重美 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
関 健一 | 藤田 義晴 |